日々の暮らしで接している電化製品、機械、化学製品などのほぼすべてに、標準規格というものが存在します。これと同じく、Webの世界にも無料で共通の標準規格があります。 Web標準は、Webにつながる様々なパーツ(パソコン、サーバー、携帯、インターネット冷蔵庫など)と、これらに接続される様々な機器とがうまくコミュニケーションをとれるようにするものです。 Web標準によって、誰が何を使ってインターネットにつなげても、アクセス可能なWebが実現します。
Web標準はインターネットの全ての面に関係しています。Web標準の対象は、ユーザエージェント、アクセシビリティ・ガイドラインのみでなく、ECMAスクリプト(JavaScript)、DOM、XML、RDFなどにまで及びます。 その一方で、Web標準という言葉がHTMLとCSSをつかさどる標準のことを指していることが多いのも事実です。 HTML(Hyper-Text Mark-up Language)とCSS(Cascading Style Sheets)は、Web制作に使用されるオーサリング(コーディングともいう)のうちの2種類。 Webを言語に見たてれば、HTMLとCSSに関するWeb標準は、書くルールを定めている文法書と言えるでしょう。
Web標準は、制作者がページをどうマークアップしたらよいかだけでなく、ユーザエージェントに対しても、そのコーディングをどう解釈してどう表示すれば、読むことのできるWebページになるかを指示するもの。皆が同じルールブックに従うこと— Web界の介在役となることがWeb標準の存在意義と言えます。
HTMLは、文書の異なる部分(ヘッドライン、文節、引用など)をどう表すべきかをユーザエージェントに対して指定します—これがコンテンツ(情報、構造)の構成にあたります。対してCSSは、文書の表示(フォント、色調など) に関する指示をユーザエージェントに対して出します —こちらがプレゼンテーション(表示スタイル)にあたります。このHTMLとCSS間の責任範囲の分担は、よく「コンテンツとプレゼンテーションの分離」、または「情報と表示スタイルの分離」と表現されます。最新のWeb標準では、コンテンツとプレゼンテーションの分離を推奨しています。
以前のWebページでは、ページの外観に関する情報もHTMLに組みこまれていました。HTML文書の各文章ごとに、その文章をどのように表示するかが指定されていたのです。そのため、ある企業のコーポレートカラーが変わることがあれば、誰かがその企業のサイト全ページを1行1行チェックし、色に関する部分のHTMLを変更する必要がありました。効率が良いとは言いがたい方法です。
これに対し、Webページのプレゼンテーションに関する情報が、コンテンツ部分から切り離されている場合、サイト全体のページすべてのフォント(あるいはレイアウトでさえ)の変更も、1つのCSS文書に変更を加えるのみで済みます。こういった、サイトの外観の変更の容易さが、コンテンツとプレゼンテーションの分離をパワフルなものにしています。
Web標準に準拠するということは、公開されているWeb標準仕様書のなかで、相当のものに沿ってサイトが制作されているということ。バリデータ(準拠チェッカー)と呼ばれるソフトウェアを使って、サイトの準拠度を調べることができます。バリデータはスペリングチェックと似たもので、HTMLがWeb標準で定められた文法に従って正しく書かれているか判断してくれるものです。
すべてのサイトがWeb標準に準拠しているわけではありません。Web標準から多少逸脱しているコーディングも、ユーザエージェントによってはきちんと表示するものもあります。何の問題もないかのように表示するユーザエージェントもありますが、だからといってそのサイトがWeb標準に準拠していないことにかわりはありません。これと逆に、Web標準に従わないことが重大な問題を引き起こすこともあります。こういった場合、Web標準に沿ってコーディングがされていないページは何も表示されないという状況を招きます。
Web標準に準拠していないサイトがあるのには、いくつもの理由があります。
例としていくつか挙げると、例えば制作者は…
恩恵を受けるには、ベンダーや社員に対してWeb標準に準拠したプロダクトの要求をするだけ。要求さえすれば良いのです。標準準拠について、Web制作チームと話し合いの場を設けてみてはいかがでしょうか。
御社のニーズをふまえたWeb標準準拠のサイトのため、Web制作チームとは密接な関係を保ちながら、作業を進めるのがベストです。
さらに詳細をご希望のかたは、W3C guide to buying standards-compliant Web sites(Web標準に準拠したサイト制作の発注時チェックリスト、英語原文)をご覧ください。
The World Wide Web Consortium (W3C)というWeb標準の制定に最も影響を持つ団体が、技術的仕様書、勧告、その他Webインフラストラクチャに関する書状をリリースしています。W3Cの他、以下のようないくつかの団体がWeb標準に貢献しています:
より深く、専門的なWeb標準に関する文章は、本サイト上でもMACCAWS白書「Web標準で一歩先へ」からご覧いただけます。
また、ウェブスタンダード・プロジェクト (http://www.webstandards.org 概要、日本語版)とW3C (http://www.w3.org日本語翻訳集) もご参考ください。